本記事ではおでんの具の変わり種アイデアを紹介します。
普通の材料には飽き飽きしていた・・!という人はぜひ参考にしてください。
おでんとは?定番の材料のおすすめ
まずはおでんの具とはの概要を解説します。
おでんの具ってどんなもの?
こんな商品です。
◆おでんの具とは?
- 練り物を中心とした具材を鍋で煮込んだ料理。地方によって味付けは異なりますが、出汁で煮込むことは共通かと思われます。寒い時期に食べられます。
- 日本料理のうち、煮物の一種である。鍋料理にも分類される。鰹節と昆布でとった出汁に味を付け、種と呼ばれる様々な具材を入れて長時間煮込む。おでん種としては、薩摩揚げ、はんぺん、焼きちくわ、つみれ、こんにゃく、大根、芋、がんもどき、牛すじ、ゆで卵、厚揚げなどがあるようです。
- ご飯を握らずに、海苔で挟んだまさにご飯を使ったサンドイッチという食べやすいものです。
解説をもっと見る
さつま揚げなどの練り物と、たまごや野菜をぐつぐつ和のだし汁で煮た温かい食べ物。地方独特の具材もある。
寒くなってきた時に食べたい代表的な料理で、出汁や具材は地方によって様々な種類があります。
おでんは一年中食べられている定番鍋料理のひとつです。日本各地でご当地おでんがあるほどポピュラーなお料理です。
では以下で具体的な材料を見ていきましょう。
おでんの具の定番おすすめは?
続いてはおでんの具の定番を解説します。
定番を知ることで変わり種を効果的に活かせるようになるでしょう。
ここもすでに知っている人は飛ばして変わり種へどうぞ。
◆定番の材料のおすすめ
- はんぺん
- 大根、こんにゃく、ちくわぶ
- スパム
- さつまあげ、しらたき、昆布、たまご、大根、はんぺん、ちくわぶ
- 卵
定番の材料の味や使い方のコツなどは以下の通り。
はんぺん:白身魚の練り物です。薩摩揚げ等と比べると味は淡白ですが、時間が経てば経つほど出汁が最も染み込む具材かと思います。
大根、こんにゃく、ちくわぶ:実はちくわぶ、九州にはなかったんです。東北生まれの母は、おでんが大好き。父も日本酒に合うと、冬の定番。グツグツ煮こまれるおでんに舌鼓。
スパム:スパム、卵焼き、レタスを挟んだおにぎらずです。どこかハワイアンな雰囲気を楽しめます。
さつまあげ、しらたき、昆布、たまご、大根、はんぺん、ちくわぶ:出汁に困ったら、和の出汁にこだわらず、和風顆粒だしと洋のだし、コンソメをちょうど半分ずつ溶かすと簡単で美味しいです。
卵: 卵はゆで卵を入れてもいいですし、もう少し手間がかかってもいいなら油揚げの中に卵を割り入れて爪楊枝で口を塞いで煮ても美味しいです。
おでんの具の変わり種のおすすめまとめ
ここからは本題に入りまして、おでんの具の変わり種のおすすめを紹介します。
牛すじ串
まずは牛すじ串です。
味や使い方のコツは以下の通り。
出汁に味が染み込んでしまうので味はさっぱりしてますが、煮込まれた時間が長いほどほろほろになります。亡くなった祖母が必ず入れていた具材です。
里芋
続いては里芋です。
味や使い方のコツは以下の通り。
我が家では、じゃがいもと、共に里芋も入っていました。ホクホクした食感もなかなか美味しい。
金平牛蒡
続いては金平牛蒡です。
味や使い方のコツは以下の通り。
金平牛蒡とカリカリに焼いたベーコンを挟んだおにぎらずです。ご飯との相性抜群です。
しゅうまい
続いてはしゅうまいです。
味や使い方のコツは以下の通り。
知人のおばあさまに教えていただきました。おでんはなんでも入れていいのよ、とのことでした。
ウィンナー
続いてはウィンナーです。
味や使い方のコツは以下の通り。
ポトフのような感じでおでんの出汁との相性もよくおいしいです。手軽に入れられる食材なのでよく使います。
芽キャベツ
続いては芽キャベツです。
味や使い方のコツは以下の通り。
おでんはともすると野菜が不足がちになりますが芽キャベツがあれば野菜が一品たせます。
じゃがいも
続いてはじゃがいもです。
味や使い方のコツは以下の通り。
イメージは肉じゃがで、ほろほろとろけるじゃがいもが美味しいです。ホクホク感を味わいたいなら、男爵がおすすめです。
玉ねぎ丸ごと
続いては玉ねぎ丸ごとです。
味や使い方のコツは以下の通り。
会社で話したら知らない人が多かったので、ご存じかもしれませんがイチオシなので選びました。大根同様最初に入れてコトコト煮込むとすべての味が染みて箸で崩れるほどになります。美味です!
手羽元
続いては手羽元です。
味や使い方のコツは以下の通り。
大根と手羽元は1番最初から煮込みます。手羽元の出汁がたっぷりでたスープはまろやかでとても美味しいです。
豚肉
続いては豚肉です。
味や使い方のコツは以下の通り。
私の父が鶏肉が食べられないので、鶏肉の代わりに角煮に使うような厚い豚肉を入れます。お肉に出汁が染みて柔らかく煮込まれておいしいです。
ミニトマト
続いてはミニトマトです。
味や使い方のコツは以下の通り。
下ごしらえも簡単で、彩りも鮮やかで意外と美味しいです。串刺しにしたらかわいいです。
餃子
続いては餃子です。
味や使い方のコツは以下の通り。
少し水餃子にも似ていますが,ちょっと煮込んだ味が,ジューシーな肉汁と一体化して美味しいです
わかめ、ベビーチーズ
続いてはわかめ、ベビーチーズです。
味や使い方のコツは以下の通り。
混ぜ込みわかめの素をご飯に混ぜた後、ベビーチーズを挟みます。意外と相性バッチリです。
乾燥ホタテ
続いては乾燥ホタテです。
味や使い方のコツは以下の通り。
ホタテが柔らかく開いていき、ぐっとうまみと高級感がでるおでんになります。
エリンギ
続いてはエリンギです。
味や使い方のコツは以下の通り。
細かく切らないで丸ごと一本そのまま入れられ手間なしで美味しいです。他の具材とは違う食感も加えられます。
焼売
続いては焼売です。
味や使い方のコツは以下の通り。
おでんにからしが定番ですが,焼売も辛子醤油で食べます。これをおでんで食べたらどうかと言う発想で食べると意外とあいます。
高野豆腐
続いては高野豆腐です。
味や使い方のコツは以下の通り。
低カロリー高タンパクな食材で、水で戻してからおでん鍋に投入。スープが染み染みでジュワッと溢れ出して美味しいです。
うどん
続いてはうどんです。
味や使い方のコツは以下の通り。
おでんの汁は出汁なので、うどんの汁にも代用できます。個人的にご飯とおでんの組み合わせはいまいちなので、炭水化物はうどんで取る食べ方をしています。
ハム、チーズ
続いてはハム、チーズです。
味や使い方のコツは以下の通り。
ハム、スライスチーズ、レタスを挟んだおにぎらずです。スライスチーズは2枚重ねてボリュームを出すとより美味しいです。
海鮮類
続いては海鮮類です。
味や使い方のコツは以下の通り。
えびやたこを入れると、海鮮の出汁がでて潮の香りがするおでんになります。豪華にしたい時に。
おでんと合わせたい組み合わせのおすすめ
最後におでんの具と合わせるといい感じになる組み合わせにオススメな商品を紹介します。
柚子胡椒と食べるのが非常に美味しいです。辛子や七味唐辛子よりも柔らかい辛味で、爽やかな柚子の風味がアクセントになります。
我が家ではおでんの時は、おにぎりでした。どちらにしろ、ごはんまではたどり着けないので、夜食になりました。
卵とわかめのスープ。優しい味わいがおにぎらずの海苔とベストマッチ。
茶メシです。しょうゆ、だし、酒をいれて炊き、お好みで青のりや白胡麻をかけます。
おでんは野菜や練り物が中心でおかずとしては少し物足りないので、炊き込みごはんを合わせると満足感も増しておすすめです。
おでんだけだと不足しがちなお野菜をつかった副菜がいいと思います。サラダ、きゅうりや大根の酢の物。キャロットラペなど。かぶや大根の葉で菜飯なども。
炊き込みご飯と一緒にいただくと、それだけで豪華な食卓が完成します。ザ・日本食という感じで、寒い冬にぴったりの食事です。
熱々の煮込み料理で、似たような練り物多めなので、家では葉野菜のお浸しや、ハム・ベーコンなどをトッピングしたサラダなどを合わせます。
やはりご飯です。ご飯と一緒に食べた時,ご飯におでんの汁がかかる感じで,牛丼のように食が進みます。
おでんだけでメインになるので、レタスとカニカマのサラダがオススメ。マヨネーズと鶏がらスープのドレッシングで合えたサラダは箸休めにもぴったりです。
ぜひお試しください。
***
以上がおでんの具の変わり種のおすすめでした。
普通のおでんの具に飽きている人はぜひ変化を加えてみてはいかがでしょうか。
本サイトではさまざまな製品の変わり種を紹介します。
変わり種を探したい時はぜひ本サイトをよろしくお願いいたします。
コメント